怒らない子育て方とは?「怒る」と「叱る」を知ろう。

子育て

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ranmsynine/toshiekishi.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

こんにちは。

 

「怒らない子育て方とは?「怒る」と「叱る」を知ろう。」

 

「出産」したての私には「怒る」と「叱る」が分かっていなかったです。

子供が大きくになり、「ちゃんとしなくちゃ」と変な思いがあってしつけのは厳しかったと思います。特に最初の子は…月日が経ち子供達が成人になって「怒る」と「叱る」が分かるように。

 

この記事の内容

・怒らない子育て「怒る」と「叱る」

・怒らない子育て「メリット」「デメリット」

 

「怒る」と「叱る」

間違いやすい言葉だと思います。

なので、改めて、頭に入れて置いてみて下さいね。

 

《怒る》=感情をぶつける事
子どもがあなたが言った通りに動いてくれなかったときなどに、
あなたが腹を立てていることを子どもにぶつけてしまうことです。

 

<例えば>

おもちゃを片付けない時

お母さん

早くおもちゃ片付けて!

 

子供

なんで?

 

お母さん

いいから早く片付けなさい!

 

子供

どーして?

 

お母さん

早く片付けないと捨てちゃうからね!!

 

 

私達、大人は、片付ける事が当たり前ですが、子供は、理解が出来てないのです。

 

私も、言ってました^^;ある程度大きい子供には、今でも言っちゃってますけど^^;

 

《叱る》=相手を良い方向に導く事です。
あなたが 冷静な状態で 子供に 対して子供が わかる言葉で理解させる事。

 

<例えば>

お母さん

おもちゃ早く片付けて。

 

子供

なんで?

 

お母さん

このおもちゃ大切なんじゃないの?

ここに 置っぱなしだと なくしちゃうよ。

それに このままだと 誰かに踏まれちゃうよ

踏まれたら どーなる?

 

子供

痛い。

 

お母さん

だよね。

踏んだ人は 痛いし

おもちゃは 壊れちゃうもんね。

 

子供

わかった。

 

 

子供に、理解させる事は、正直 面倒くさいと思います。しかし、大切な事だと 私は思います。

 

たまーに、大きい子供に、これ使うと「面白い」or「はっ?」って言われます^^;

 

 

怒らない育て方の「メリット」「デメリット」

 

怒らない育て方のメリット

・イライラしなくなる。

 

自分(あなた)が

「怒る」=(感情をぶつける)と言う事は もう噴火してる状態。

「叱る」=(相手を良い方向に導く)は 噴火する前。

なので 自分が(あなた)が 冷静で いられます。

少し気持ちに余裕が出来て、言う事を聞かない子供の行動が

不思議で面白く感じる時もあったりしますよ。

 

 

・考えさせられる

 

大人にとっては、先程の「おもちゃを片付ける」で言うと

おもちゃを片付けるのは当たり前のことなんですが

子供にとっては「また遊ぶから」「ここに置いておきたい」など

子供は、子供なりの考えがあるみたいです。

あなたの、子供にも、聞いてみて下さい。

「なんでおもちゃを片付けないのか?」

もしかしたら、名言が聞けるかもしれませんよ。

 

 

怒らない育て方「デメリット」

 

怒らない育て方のデメリットは

・周りから批判

「あまいよ」「優しすぎ」など言われます。

確かに、周りからしたら「優しすぎ」と思われるかもしれまん。

私の話になってしまいますが、

社会人の子供がいますが、その子達の時は、

まさに、「怒る育て方」でした^^;

なので、「お母さん!あまい!私の時は~(悲鳴)」

と怒られています。^^;

 

 

「怒らない子育て方とは?「怒る」と「叱る」を知ろう」のまとめ

 

今回の「怒らない育て方について」は、私の思った事や気付いた事なのでそれぞれの家庭があり・それぞれの考え方もあると思うので、今回の「怒らない育て方について」は、こんな考え方の人もいるんだーって感じで頭の隅っこに入れておいてくれればと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

コメント