「こうのとりのゆりかご」の本来の意味とは?知っておこう「里親制度6項目」

子育て

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ranmsynine/toshiekishi.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

こんにちは。

 

「こうのとりのゆりかご」の本来の意味とは?知っておこう「里親制度6項目」

 

 

赤ちゃんポストに預けたられた赤ちゃんは里親の元で暮らします。が実際里親の所で暮らせる赤ちゃんは少ないです。

 

里親に少しでも興味があるあなた。「里親制度」があるんです。

 

是非参考にして下さい。

 

「こうのとりのゆりかご」と言えば、いろんな事情で赤ちゃんを育てる事が出来ないお母さんが、

赤ちゃんを守る為に、匿名で利用出来る「赤ちゃんポスト」が有名です。

 

「こうのとりのゆりかご」は赤ちゃんを預ける所って思ってるあなた。

「こうのとりのゆりかご」の本来の目的を認識して下さい。

 

この記事に書いてある事

・「こうのとりのゆりかご」について

・「里親」について「こうのとりのゆりかご」に実際に問い合わせた。について

・里親制度について

・里親になる為について

 

この記事をおすすめな人

・「こうのとりのゆりかご」に興味があるあなた。

・「里親」に興味があるあなた。

 

 

「亡くなって良い命はひとつもありません」

 

 

 

もしかしたら!と思ったら、自分で検査。

 

 

 

「こうのとりのゆりかご」について

 

熊本県熊本市にある

医療法人 聖粒会 慈恵病院の敷地の片隅にある「こうのとりのゆりかご」

 

引用先:ninshin-sos.jp 

 

匿名で「赤ちゃんポスト」に預けることが出来ることで知られていますが「赤ちゃんポスト」は最終手段です。

 

2020年新型コロナウイルスの影響で「緊急事態宣言」で多くに人が自宅待機でしたが自宅待機のはずが「10代の妊娠」が問題になりました。

 

 

 

「こうのとりのゆりかご」では、相談員の方があなたの辛い話も優しく聞いてくれます。

「赤ちゃんポスト」に赤ちゃんを入れる前に相談して下さい。

 

 

「こうのとりのゆりかご」に「里親」について 実際に問い合わせてみた

「こうのとりのゆりかご」と「里親」について実際に問い合わせしてみました。

 

らん
らん
1.里親を希望している方は、「こうのとりのゆりかご」で相談にのってもらえるのでしょうか?

 

2.最近「赤ちゃんポスト」の利用件数は増えてるのでしょうか?

 

3.里親希望の方は多いのでしょうか?

 

上記3問を質問してみました。

返事は。

こうのとりのゆりかごの利用件数ですが、2019年度は前年度よりも

増えました。これは、報道される機会が増え、望まない妊娠をされて

困っている人に周知されたためではないかと思っております。

 

こうのとりのゆりかごに預けられた赤ちゃんは、

熊本市の児童相談所の管轄になります。

お母さんが名乗り出られない時は、熊本市の乳児院に入り、

熊本市の里親さんや養親さんの元に行くことになります。

お母さんが名乗り出られた時は、お母さんの居住地の児童相談所が

赤ちゃんの処遇をお母さんと一緒に考えていくことになります。

お母さんが育てられない時は、乳児院から里親さんや養親さんの

元に行くことになります。

 

児童相談所では特別養子縁組を希望される養親さんは多いそうですが、

一時的に預かる里親さんの数は地域にもよりますが、まだまだ少ないと

聞いております。

 

里親になるためには、お住まいの地域の児童相談所に行き、

面談、家庭訪問、研修、実習を受けなけばなりません。

 

特別養子縁組を希望される場合は、当院のような養子縁組あっせん機関に

登録する方法と児童相談所の養親さんに登録する方法があります。

 

赤ちゃんが一番成長する大切な時期に、特定の大人や家族が赤ちゃんに

愛情を持って接することはとても大切だと思います。

亡くなって良い命はひとつもありません

引用先:ninshin-sos.jp 

 

私は、読んだ時涙が出てしまいました。

特に最後の「亡くなって良い命はひとつもありません」

この言葉を読んだ時、小さな命が亡くなったニュースが思い浮かびました。

 

 

里親制度について

 

「里親制度」知っていますか?

「里親制度」について、耳にしたことはあるけど詳しい内容は分からない、と言う方が多いと

思います。

 

「世の中には、子どもに恵まれず苦しんでいるご夫婦と、家庭で暮らしたくても暮らせない子どもたちがいます。日本は血縁を重んじる傾向がありますが、『家族』のあり方はもっと多様でいいのではないでしょうか」

その多様な選択肢の一つが、里親制度である。

里親は養子縁組とは異なり、法的な親子関係にはなく(親権は実親にある)、実親の状況に応じて、子どもは里親宅に迎えられ一定期間暮らした後実親の元に戻るか、18歳になって自立するまで一緒に暮らす制度だ。里親手当(月額8万6,000円。2人目以降は4万3,000円 )が支給され、一般生活費(月額5万円程度)なども自治体から支給される。

引用先:財団ジャーナル

 

何らかの事情により生みの親のもとで育つことができない子どもは、日本全体で約4万5,000人。そのうち8割以上が乳児院や児童養護施設で生活を送っており、里親等の家庭で暮らす子どもは約6,800人しかいない。

引用先:財団ジャーナル

 

 

生みの親のもとで育つことができない子どもは、日本全体で約4万5,000人!!里親等の家庭で暮らす子どもは約6,800人しかいないです。

 

里親を希望される方はまだまだ少ないようです。

 

里親になる為には、どーすればいのでしょうか?

 

 

里親になる為の6項目

 

里親になるには、事前登録が必要です。

 

里親になるためには、自治体が定めた一定の要件をクリアして、事前研修などを受ける必要があります。

 

しかし、特別な資格は必要ありません。

 

実際に里親になるには、子どもの養育に必要な心構えや知識を研修で学び、家庭訪問などを経て、

知事から認定を受けて里親登録をする必要があるだけです。

 

①児童相談所へ問合せ

  • 地域を管轄する児童相談所へ、里親登録をしたい旨を電話にて連絡し、面接の日程調整を決めます。
まだ、里親登録を検討している段階でも、問い合わせや質問をすることも可能です。

 

♥焦らず、まずは 話を聞くだけでも いいかもしれませんね。

 

②登録要件の確認

  • 管轄の児童相談所で職員と面接し、里親制度の内容について説明を受けます。

•里親の登録や児童の委託などに関して疑問や不安に感じる点について質問もできるので気軽に質問して下さい。

•その際に、登録の要件や里親として望ましい条件(里親を希望する動機、家族構成、住宅環境等)についても話をします。

この時点で、里親をすることに迷いがあっても問題はありません。

 

♥パートナーと何度も何度も話し合いをする必要がありますね。

 

③認定前研修申込・受講

  • 座学2日間、施設実習2日間を受講します。
  • 座学では、専門家や里親経験者から「社会的養護」という概念や「子どもの養育」に関する知識を学びます。
  • 施設実習では、「児童養護施設での生活」体験を通して子どもに関する理解を深めます。
いずれも夫婦(もしくは同居する養育を補助する人と共に)揃って受講する必要があります。

④申請

  • 研修を受講した上で、里親登録をしたいという意思が固まったら、管轄の児童相談所に申請書類を提出する。
いずれも夫婦(もしくは同居する養育を補助する人と共に)揃って提出をおすすめします。

 

家庭訪問(所要時間:2〜3時間)

  • 児童相談所などの職員が家庭訪問して、住居環境や家族関係等について、家族全員(同居人含む)から聞き取り調査を行います。
申請書が受理されてからおおむね数週間後に実施されます。

 

有識者による里親認定部会の開催(2カ月に一度開催)

  • 児童福祉審議会の里親認定部会が開催され、申請書の内容や、家庭訪問の結果を踏まえて、有識者が審議を行います。

里親研修を受けるときに提出する書類や、児童相談所の職員が行う家庭訪問で家が安全かどうか確認それを踏まえて、社会福祉協議会や児童相談所が、里親になっていいか会議で決める

 

 

実際に里親になるまでには、時間も手続きもかかりそうです。そのかかった時間は、里親になる為の心の準備や里子ちゃんとの絆の為の時間かもしれませんね。

 

 

↓↓↓の記事の中に 実際に里親であるRikaさんの記事「にじいろ家族日記」が

あります。心に響くブログです。

 

 

 

「こうのとりのゆりかご」の本来の意味とは?知っておこう「里親制度6項目」のまとめ

 

「小さな命」を助ける為に最後の手段として、こうのとりのゆりかごの「赤ちゃんポスト」に

預けたお母さん。悩んで悩んでの決断だと思います。

 

その「小さな命」を育ててくれる「里親」さんですが

こうのとりのゆりかごに預けた「小さな命」が「里親」さんの所に行くのは少ないそうです。

 

難しい問題だと思いますが、私は今回頂いたメールの中の

「亡くなって良い命はひとつもありません」

この言葉が物すごく心に響きました。

 

 

 

医療法人 聖粒会 慈恵病院の相談員の方、お忙しいところご丁寧にありがとうございました。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

     

子育てについて 分かった事の一つを無料プレゼント

 
3人の母として
2人の叔母として

1人の祖母として

子育てで大切な物
子育てでわかった事で

子育ての環境もママ自信も子供自身も

大きく変わりました。

勿論
初めから上手くはずもなく
初めの2人の母としては最悪の母でした。


私は
ネットと言う広い世界で
あるきっかけである人と出会う事で

180度変れる
子育てが実現できたのです。

出会とは
必要な時に必要な人と合わせてくれるものです。

そして今の私と同じようなママが増えれば
1度きりの子育てを笑顔であふれる子育てが出来ると思っています。

その理念から 母として叔母として祖母として
子育てについて分かった事の一つをまとめてみました。

10分程度ですぐに読み終わる内容なので
是非、一度読んでみて下さい。

「親と子と心のケア術」読んでみる

最後まで読んで頂きありがとう。

 

⇣⇣⇣公式LINEの登録はこちら⇣⇣⇣

コメント