ヒカキン緊張!コロナに対して3つの密!

生活

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ranmsynine/toshiekishi.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

 

こんにちは。

 

「ヒカキン緊張!コロナに対して3つの密!」

 

先日、YouTubeのヒカキンさんが、ビデオ通話で、小池都知事との対談をした様子が、話題になりました。

聞きなれない言葉やソーシャル・ディスタンスなど、分かりやすく解説して頂きましたが、

改めて、もう一度、分かりやすく、まとめてみました。

 

動画のヒカキンさんが、めちゃくちゃ、緊張しているのが、伝わり、私も真剣に見せて頂きました。が、

緊張しているヒカキンさんが、いつものヒカキンさんとは違い、可愛いかったです。

改めて、ヒカキンさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

小池都知事も、いつもと違い、優しい言い方で、分かりやすく解説して頂いて、

ありがとうございました。

 

ヒカキン緊張

 

ヒカキンさんは、いままでも、「緊張したぁ~」と言う場面はいくつかあるのですが、

例えば、

2015年1月15日の「踊るさんま御殿」発出演!

緊張のあまり、段取りを間違えてしまったり、しかし、それさえも

笑いに変えてしまうヒカキンさん。パチパチ

2019年12月13日の「メルペイスマート払い」の新CMの発表会では、共演の武田鉄矢さんから、

ベタ褒めされている、ヒカキンさんは、緊張して言葉が出ない感じで、やっと出た言葉が「光栄です」

 

ヒカキンさんは、緊急している時は、ものすごく分かりやすい人なんですね。

 

そんなヒカキンさん、今回は、今までとは、違う緊張感!

ビシッとスーツ姿で、対談中のヒカキンさんは、真剣に、小池都知事に、質問していました。

対談中は、何故か、私達も緊張してしまうほどでした。

ヒカキンさんの緊張が移ったんですかね(笑)

対談が終わった後のヒカキンさんは、肩の力が抜けた感じで「あぁ~緊張したぁ~」といつものヒカキンの笑顔が見れた時は、

見てる私達も、思わず笑ってしまいました。

 

ヒカキン緊張! NO!!3密

 

①換気の悪い閉空間

➡事務室・喫煙室・個室など…

②多くの人の集する場所

➡ライブハウス・スポーツジム・結婚式場など…

③近距離での接した会話

➡内緒話・食堂などの隣りとの距離・など…

この、NO!!3密について、着実に、いろんなところで、対策をしてると思います。

例えば会社などは

①換気の悪い密閉空間⇒事務室のレイアウト(もう替え)

②多くの人の密集する場所⇒休憩時間をずらす。

③近距離での密接した会話⇒朝礼をなくす。

など、新型コロナウイルスに対して、対策をしていると思います。

 

ヒカキン緊張! ソーシャル・ディスタンス

 

ヒカキンさんや小池都知事も、分かりやすく言っていましたが

 

人と人の距離を2メートルあけましょう!と言う事です。

 

ソーシャル・ディスタンス=社会的距離

 

スーパーなどは、レジの所に、しるしがついてるところもありますね。

でも、もし、2メートルと言う感覚がわからない人は、距離が分かる

アプリもございますので、ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

 

ヒカキン緊張!緊急事態宣言

 

2020年4月7日に、「緊急事態宣言」が出されましたが

「緊急事態宣言」が出されたことで、私達の生活に何か影響があるのか!ないのか!

これについても、ヒカキンさんが質問して、小池都知事も、分かりやすく教えてくれました。

❕ 交通機関が止まる事は、ない

❕ 散歩は、して大丈夫。

 日常品の買い物も、して大丈夫。

なので、子供や主婦の方は、それほど、日常で困る事は、ないと思いますが、

ただ、経営者の方は、「緊急事態宣言」によって、お店を、休まなければならない状況に

なると、一大事です。

 

 

「ヒカキン緊張!コロナに対して3つの密!」まとめ

 

ヒカキンさんのいつもと違う、緊張した様子や、真剣な様子

そして、新型コロナウイルスに対しての対策を、一人一人が、意識していきましょう。

 

最後にもう一度

《NO!!3密》
①換気の悪い閉空間

②多くの人の集する場所

③近距離での接した会話

 

《ソーシャル・ディスタンス=社会的距離》

人と人の距離を2メートルあけましょう!

 

《STAY HOME》

おうちに、いましょう

 


 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント