49671蒸気機関車があるSLキューロク館とは?鉄道グッズ・体験とは?

プライベート

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ranmsynine/toshiekishi.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

 

こんにちは。

 

「49671蒸気機関車があるSLキューロク館とは?鉄道グッズ・体験とは?」

 

子供から大人まで人気のSL蒸気機関車。

数ある蒸気機関車の中で49671蒸気機関車があるのは栃木県真岡市の

「SLキューロク館」 

SL蒸気機関車が好きな人は是非「SLキューロク館」をチェックして下さい。

 

この記事に書いてある事

・49671蒸気機関車について

・49671蒸気機関車がある「SLキューロク館」について

・49671蒸気機関車の鉄道グッズについて

・49671蒸気機関車の体験について

・キューロク館へのアクセス/電話番号/営業時間

 

こんな人におすすめ

・SL蒸気機関車が好きなあなた。

・SL蒸気機関車が好きな子供がいるパパママ。

・SL蒸気機関車の体験が気になるあなた。

・SL蒸気機関車限定グッズが気になるあなた。

 

YouTubeも来ている栃木県真岡市の「SLキューロク館」について紹介していきます。

 

 

49671蒸気機関車について

 

 

♠国鉄蒸気機関車最後の年まで現役で活躍。

♠1976年真岡市井頭公園に保存。

♠2013年真岡駅に移設。

♠2014年4月空気式動態保存機として公開、走行を開始。

♠五稜郭時代に入換用に右運転台に改造されている。

 

 

 

 

49671蒸気機関車がある「SLキューロク館」について

 

真岡駅のすぐ隣にSLキューロク館があります。

キューロク館と真岡駅はSLの形をした建物になっています。少し離れたところから見てみて。

 

49671蒸気機関車は、↓↓↓「キューロク館」の中に展示されています。

横から見ると↓↓↓

違う角度から見ると↓↓↓

またまた違う角度から見ると↓↓↓

 

横長の建物になっています。

入り口は4ヶ所あり、どこからでも入れるようになっています。

 

では、中の様子を見てみましょう。

 

SLキューロク館の中の様子

 

中に入ると、実際の49671蒸気機関車がすぐ目の前にあり、蒸気機関車の大きさと迫力に

圧倒されてしまいます。

 

 

こんなに近くで見れるんです。

 

 

違う角度からの蒸気機関車も迫力があります。

 

 

スハフ44の客車も展示されいます。

 

 

客車の中に入れるんです。

 

 

タイムスリップしたような空間。

 

 

天井には、扇風機があり、懐かしく思う方や初めて見る人がいるんじゃないでしょうか。

 

49671蒸気機関車の鉄道グッズについて

 

SLキューロク館の中には、売店があります。

SL関係のグッズ・真岡限定のグッズなどSLファンには、ワクワクです。

 

 

 

SLキューロク館プリントクッキーは、真岡駅限定のプリントクッキーです。

 

 

C12形機関車が実際の動いているのは、ここ栃木県真岡市だけなんです。

その実際に動いているC12形機関車の「刺繡ハンカチ」や「SLてぬぐい」は鉄道ファンには

嬉しいグッズです。

 

 

「真岡鉄道 SLせんべい」 食べるのがもったいないけど、美味しいおせんべいです。

 

 

SLの黒をイメージしたグッズコーナー

・49671

・C12 66

・D51 146

それぞれのロゴが入ったグッズが揃っていて、全部揃えたくなっちゃいます。

 

キューロク館おすすめグッズベスト③

おすすめその①

96/D51メッシュキャップF

「49671」「D51 66]のロゴが大きく入っているフリーサイズのキャップ。

男女問わずかぶれるキャップとしておすすめです。

 

<サイズ> フリーサイズ

<値段> 1580円

 

おすすその②

SLキューロク館限定Tシャツ

栃木県真岡市にしかない「49671」のシャツ。白の生地に迫力のある49671のプリントが入っていて

おすすめです。

 

<子供用> 100、110、120、130

<大人用> S、M、L

<値段> 1500円

 

おすすその③

真岡鉄道オリジナル布マスク

SLそのままをイメージしたマスク。さりげなくロゴが入っていてシンプルなのにカッコイイ!!

普段のファッションのアイテムとしてもおすすめです。

 

<サイズ> S、M、L

<値段> 2200円

 

49671蒸気機関車の体験について

 

キューロク館では、49671蒸気機関車の体験が出来るんです。

どんな体験が出来るか?

 

49671の助士席に乗って汽笛を鳴らす

 

♦49671の助士席に乗れる

49671の助士席に乗れる

実際の「49671」の助士席に乗れるんです。

実際に乗ると外から見た迫力とは違う迫力があります。この実際の49671の助士席に乗れる

体験はこの栃木県真岡市のキューロク館でしか体験できません。

 

♦49671の汽笛を鳴らせる

49671の汽笛を鳴らす

実際の49671の汽笛を自分で鳴らす事が出来るんです。

子供は勿論、大人もテンション上がります。

 

♦49671の助士席に乗って汽笛を鳴らせる。の詳細は👇

<日時> 土、日、祝日 のみ

<回数> 1日3回 *各回1組限定

<人数> 1組2人まで可能

<料金> 1000円

<時間>1回目:10時30分~

2回目:12時00分~

3回目:14時30分~

<販売場所>:売店窓口

 

 

キューロクと車掌車が連結走行

実際の車掌車に乗った状態でキューロクと連結走行が体験できるんです。

 

 

実際の車掌車に乗って、49671が車掌車と連結するところを目の前で見れて、そのまま

連結走行。

目の前で連結する所は、普段なかなか見れないので、SLファンには、嬉しい体験です。

 

実際の車掌車👇

♦キューロクと車掌車が連結走行。の詳細は👇

<日時> 土、日、祝日 のみ

<回数> 1日3回

<人数> 未定

<料金> 300円

<時間>1回目:10時30分~

2回目:12時00分~

3回目:14時30分~

<販売場所>車掌車脇

 

もしかしたら!1回目と3回目の体験中または、体験後に本線を走るC12 66が見れるのでチェック

キューロク館へのアクセス/電話番号/営業時間

 

キューロク館へのアクセス

 

♠キューロク館電話番号

 0285-83-9600

 

♠キューロク館営業時間

日曜日 10時00分~18時00分
月曜日 10時00分~18時00分
火曜日 定休日
水曜日 10時00分~18時00分
木曜日 10時00分~18時00分
金曜日 10時00分~18時00分
土曜日 10時00分~18時00分

 

「49671蒸気機関車があるSLキューロク館とは?鉄道グッズ・体験とは?」のまとめ

 

実際の49671蒸気機関車は、栃木県真岡市のキューロク館でしか見れません。

身近で49671蒸気機関車が見る事ができ、土曜、日曜、祝日には

49671蒸気機関車に実際に乗る体験などがあり、

キューロク館の中には、限定グッズがありました。

 

なかなか実際には、SL蒸気機関車を見たり体験が出来ないからこそ

実際の大きさや迫力を味わう事ができます。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

  1. 鉄道が大好きな息子との遊び方が分からないママの解決法 | ran-Likeyourself より:

    […] 49671蒸気機関車があるSLキューロク館とは? 特にSLが大好きな子供と一緒に蒸気機関車の迫力を味わえます。 子供の個性を伸ばせる一つとして実際に見たり 体験を一緒にする事で子供に寄り添う事が出来ますよね。 […]