3世帯9人の大家族の母は天気予報をチェック?洗濯の悩みをお話しします。

生活

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ranmsynine/toshiekishi.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

 

こんにちは。

第4弾

3世帯9人の大家族の母は天気予報をチェック?洗濯の悩みをお話しいます。

と言う事で前回お伝えしていた、洗濯について紹介しますね。

前回の話は↓↓↓

大家族の洗濯は洗濯するのも、干すのも、込むのも、たたむのも、

大変そうです。

今回も、3世帯9人の大家族と一緒住んでいる猫のエーちゃんに

お願いしたいと思います。

 

エーちゃん
エーちゃん

はーい。

 

3世帯9人の大家族のお母さん天気予報チェック?

エーちゃん
エーちゃん

お母さんは毎日、天気を気にしてるんだよね。

 

 

だって、洗濯物多いし、2日も3日洗濯物溜めらんないし

特に、梅雨の時期と冬は、神経使うのよ。

少しの雨なら、外干し(やねの下)にして夕方部屋干しにしたり

大雨なら初めから部屋干しにしたり

天気が良ければ、安心と他のも洗濯しちゃったり

天気予報は大切なのよ。

 

3世帯9人の大家族の洗濯の量とは?

 

エーちゃん
エーちゃん

洗濯は毎日。

雨の日も風の日も台風の日も

 

そーなんです。

洗濯は、毎日です。

そして、我が家の洗濯の量は、普段はかご2つ。

 

多い時はかご3つぐらいの量(>_<)

 

 

エーちゃん
エーちゃん

午前中は洗濯機フル活動中だもんね。

洗濯の量が多い理由として

 

エーちゃん
エーちゃん

理由としては次の④つが

考えられそうだね。

 

①人数が多いから

②大人が多い為衣類が大きい

③男性3人とお母さんが作業服

④私以外皆バスタオル

 

 

お母さん
お母さん

①人数が多いから

 

その通り、我が家は3世帯7人家族+2ですが

そのうち大人が5人。

小学生が3人。

小学1年生、小学3年生、小学6年生。

小学3年生と小学6年生は、大きい方なので衣類も大人と変わらないです^^;

もう一人は0歳の赤ちゃん。

 

 

お母さん
お母さん

②大人が多い為衣類が大きい

 

大人5人と小学3年生と小学6年生は衣類が大きいです。

夏はまだ生地が薄い物が多いのですが、

冬は衣類が大きいうえに長袖シャツ+トレーナーとかだから

がさばるものばかりになってしまいます。

 

 

お母さん
お母さん

③男性3人が作業服

 

 

お父さん、まーさん、れいクン、お母さんが作業服なんです。

お父さんは、自営業なので、ちゃんとした作業服と言うわけでは

ないんですけど、作業服です。

まーさんとれいクンは工場勤務なので、ちゃんとした作業服です。

お母さんも工場勤務なのでちゃんとした作業服です。

 

作業服ってめちゃくちゃ大きいしがさばるんです。

 

お母さん
お母さん

④私以外皆バスタオルを使う

 

まぁ普通なんでしょうけど、お風呂あがり皆バスタオルを

使うので、全員休みとかで、全員夜お風呂に入った次の日は

バスタオルだけで洗濯機を回す事もしばしばあります。

 

ただ!時と場合によってバスタオル禁止令を出す時があるんです。

大型台風の時など自然災害予告で、水道や電気がとまるかもしれない時は

バスタオル禁止令を出した事もありました。

 

3世帯9人の大家族の洗濯は分類!

 

我が家では、かご2つ用意していて

 

①のかご

下着や白い服、タオルやバスタオルなど

②のかご

靴下やズボン、作業服など

 

<多い時は>

1回目…下着、服、タオル系

2回目…バスタオルだけ(7~8枚)!!

3回目…作業服(3人分)!!

4回目…靴下、ズボン系

 

<晴れていれば>

・マット関係(バスマット、トイレマットなど)

・シーツ(シングル、ワイドダブル)

 

<洗濯物が多くて、晴れてる日は>

洗濯→干す→込む→干す→込む→干すの繰り返しですけどスッキリ(笑)

干す所が限られているので、最初に干した物、乾いているものはさっさと

混んで次のを干しちゃいます。

 

<洗濯物が多くて、雨の日は>

考える→部屋の中に干す物?→外?(屋根付き)に干す物?いろいろ考えます^^;

雨の状況にもよりますが

バスタオルだけ外に干して、夕方部屋に干しておいた服類が乾いていたら、

乾いた服類を畳んで服類が干してあった所に外に干してあったバスタオルを

干してます。次の日には乾くので(笑)

 

3世帯9人の大家族の洗濯で困った事は?

エーちゃん
エーちゃん

洗濯で困った事ってなんだろう?

何個か困っていることが…

 

①靴下
②いまだに…
③ポケット

 

エーちゃん
エーちゃん

靴下…いまだに…ポケット…

なんだろう?

①洗濯するのに靴下が…

洗濯するかごの中に↓これ

なんで?これから洗濯するのに、1つにしちゃうのか?

見つけた時はいいけど、埋もれててわからずそのまま洗濯して干す時にこれ↑を見つけた時は

「あぁ~~」の一言。そのまま干しちゃいますけどね(笑)

②いまだに、下着と靴下一緒のかごに入ってる!

今のところ、犯人は2人!

長男:れん        小学低学:しなちゃん

 

お母さん
お母さん

何回も言ってるんだけどなぁ~

 

 

③ポケットの中に丸まったハンカチとティッシュ

この犯人は1人

小学低学年:みな

 

お母さん
お母さん

ティッシュを一緒に洗濯してしまった時の、あの干す時のショック!

洗濯をしない家族にはわかんないんだろうなぁ~

 

3世帯9人の大家族の洗濯で干すアイテムは?

エーちゃん
エーちゃん

洗濯を干す時のアイテムは他の家と同じだけど

多いような気がする。

①パラソルハンガー(たこの足)

2つ使っています。

1つは、フェスタオル用。

1つは、下着用。

下着用は、基本部屋干しです。

②ピンチハンガー

部屋干し用のピンチハンガーです。

靴下、ハンカチなど細かいものを干しています。

プラスチックなので、部屋干しで軽い物を干してます。

外用のピンチハンガーです。

ズボン系ですね。

ステンレス製なので、丈夫です。

ハンガー

普通のハンガー(笑)

大人用のTシャツ、上着などなど

小さいハンガー(笑)

0歳の赤ちゃん&小学低学年用に使ってます。

冬は、大人のハイネックを干す時にも使います。

その他いろんなハンガーを使っています。

 

まとめ

洗濯を毎日している大家族のお母さんは、チェックしてるんですね。

次回は、「3世帯9人の大家族の誕生日」について

紹介しますね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント