こんにちは。
緊急事態宣言が解除になりました。
ちょっと安心した半面、今後の心配・不安があると思います。
学校は?お店は?イベントは?仕事は?第2波は?
などなど、栃木県の情報を調べてみました。
緊急事態宣言解除!世間では、賛否両論みたいですけど、
あなたは、どー受け取りましたか?
確かに、緊急事態宣言解除で、良かった事もあると思うし
ん~って思う所もあると思うと思います。
人それぞれだし、生活もそれぞれ、難しいですね。
目次
緊急事態宣言解除‐良かった事
・一時的に少し安心
気持ち的に、「少しだけ気が楽になった」と言う言葉がいいのか?悪いのか?わからないですけど
とりあえず、「良かった」と思う人もいるんじゃないでしょうか。
・学校に行ける
子供達は、素直に2つに分かれると思います。
①素直に、友達と会える・遊べる
②素直に、面倒くさい・勉強やだー
あなたの子供や周りの子供は、①と②どっちのタイプですか?(笑)
親も、まずは、良かったと思う人が多いんじゃないかと思います。
毎日のお昼の心配から解放されますからね。
・レジャー施設の営業再開
カラオケ・ボーリング・ゲームセンターなどのレジャー施設の再開は、
いままで、自宅待機で、ストレスもたまって来ているころに
営業再開は良かったと思います。
・仕事
新型コロナウイルスの影響+緊急事態宣言で、仕事に影響を受けた人
緊急事態宣言解除になった事で、すぐに元には、戻らないとは思いますが、
少し希望は、見えませんんか?
緊急事態宣言解除‐不安・心配
・第2波
栃木県は、今現在、新型コロナウイルス感染者は、2020年5月15日の段階で
<那須塩原市>…7人
<大田原市>…1人
<宇都宮市>…14人(+2)
<鹿沼市>…1人
<佐野市>2人
<足利市>…1人
<栃木市>…13人
<小山市>…1人
<下野市>…1人
<真岡市>…1人
計60人です。
この状況で、緊急事態宣言解除は、「大丈夫なの?」と思う人も、少なくはないと思います。
・学校再開
上記で学校に行ける=良かったと思う半面、心配・不安があると思います。
<感染>
マスク・手洗い・うがい・距離など学校側も対策して頂いてると思いますが、
やはり心配は消えないと思います。
<新学年>
ちょうど子供達が、一つ学年が上がって、すぐに休校になってしまったので
新しいクラス、新しい先生、勉強
その中でも、新1年生は、特に心配だと思います。
・施設の再開
カラオケ・ボーリングなどの再開も=良かったと思う半面、やはり
不安だと思います。
カラオケ・ボーリングなどに行きたかった人達が一気に行ったら…
と思うと怖いし、不安ですね。
緊急事態宣言解除‐現状
・学校
<宇都宮市>
小学校
⇒5月18日から「分散登校」が再開
地区ごとの分散登校となっています。
<真岡市>
小学校
⇒5月は3回に分けての「分散登校」
やはり、地区ごとの登校で、午前中だけ
・カラオケ(まねきねこ)
・5月16日(土)18時から営業再開
詳しくは
⇩
・ボーリング(ラウンドワン)
・5月16日(土)
・10時から営業再開
・時間短縮→午前10時~翌日午前2時
詳しくは
⇩
対策として
緊急事態宣言解除で、心配や不安が尽きないと思いますが、
心配や不安すぎてしまっても、前には進まないと思います。
・3密を意識する事
・手洗い、うがいを忘れない事
・カラオケ・ボーリングなどレジャー施設に行くときは、時間帯や混雑状況を
確認して、判断する事
引き続き、意識しましょう。
まとめ
栃木県は、全国からすると、新型コロナウイルス感染者数は、多くはないかもしれませんが、
「第2波が来る」と言われいます。
もう一度、新型コロナウイルスへの対策を
意識していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント